私が勤めている調剤薬局は今日(4月30日)が平成最後の営業日になりました。
テレビで平成を振り返る特集が頻繁にしているのを見て、薬剤師として平成を振り返る良い機会と思いました。
目次
独断と偏見で平成を振り返る
私は昭和で生まれ、平成で薬剤師になりました。
平成の全部を薬剤師として経験していませんが、経験した中で印象にあるものを振り返りたいと思います。
介護保険が開始
介護保険法が2000年(平成12年)4月1日に施行され、薬剤師が行う在宅医療を担う役割が大きくなりました。
調剤薬局では薬剤師がどんどん薬局外に出ていくきっかけにもなりました。
在宅医療では多種連携が大事でケアマネージャー、訪問看護師、ヘルパーなど日に日に関わる機会が多くなっています。
在宅医療は患者さんと接する時間も多いですし、その方にふさわしいサービスを提供しないといけないと思っています。今後、薬だけではなく、衛生状態も関わっていくことになるのではないかと思っています。
登録販売者が新設
登録販売者が2009年(平成21年)に施行され、最近は受験資格の実務経験年数などが緩和され取得しやすい資格になったと思います。
薬種商が廃止され登録販売者が新設されたのは事実上規制緩和されたと言っていいと思います。
当時を振り返ると、薬剤師や薬種商でない人が一般医薬品を販売している場合があり、情報提供が徹底されてない状態でした。
厚生労働省はそのような販売状態で起こる一般用医薬品の薬害を問題視していました。
そして、もっとセルフメディケーションを進める為に販売制度を整備したい狙いもあったと思います。
ドラックストアは薬剤師の確保に大変苦慮していました。
それぞれの思惑が一致して登録販売者の新設という結果になったと思います。
病棟薬剤業務実施加算の算定の新設
2012年、平成 24 年度診療報酬改定において、病棟薬剤業務実施加算が新設されました。
患者、医師、看護師からも薬剤師の病棟薬剤業務が評価された結果だともいます。
現在チーム医療作りも様々な分野で盛んになっています。
医師や看護師との職種の垣根を超えたチーム医療は、今後さらに拡がると思います。
ジェネリック医薬品販売名称が一般名に
平成17年9月22日付け薬食審査発第0922001号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知「医療用後発医薬品の承認申請にあたっての販売名の命名に関する留意事項について」により、ジェネリック医薬品の名称は「一般名+剤形(錠剤、カプセル剤など)+含量+会社名」に統一するように通達が出されて徐々に名称変更になりました。
昔、ジェネリックの商品名はメーカーが考えた名称でした。
同じ成分でもメーカーによって名前が違うので覚えるのが大変でした。
薬学部では薬の名前は商品名ではなく一般名で勉強をします。
私が薬剤師なった当初、現場で苦労した思い出です。
調剤業務のあり方について
最後は平成31年4月2日薬生総発0402第1号厚生労働省医薬・生活衛生局総務課長通知の調剤業務のあり方についてです。
この通知は皆様の記憶にも新しいと思います。
ブログでも書かせて頂きました。
大きな衝撃だったと思います。
この通知は薬剤師の働き方の大きなターミングポイントになると思います。
まとめ
私の独断と偏見で薬剤師として平成を振り返りました。
それぞれの立場で平成を振り返ると違うと思います。
生きていると色々あります。
良い思い出、思い出したくない記憶などあると思います。
私は様々な出来事が人間性を豊かにする良い経験だと思います。
少しでも平成を振り返る良い機会になれたら幸いです。
引き続き「令和」になっても引き続き宜しくお願いします。